
どうも!元キャスト3人の子どものママずっこです!
「子連れ夏ディズニーの持ち物が知りたい」「荷物は極力少なく済ませたい」こんな悩みを持っていませんか?
夏は暑くて汗だくになるし、子どもの熱中症は怖いですよね。しかし、対策さえしっかりしておけば、熱中症のリスクを回避しながら夏ディズニーを楽しめます!
今回は、熱中症対策をしつつ最低限の持ち物で済むように持ち物リストを作りました!また、ディズニーランド、シーの濡れて涼める楽しいスポットも紹介します。
夏ディズニー持ち物はリストを見て準備をすればOK!夏の子連れディズニーを家族みんな笑顔で過ごせる1日にしてくださいね!
おすすめ子連れディズニー旅行におすすめの安いホテル9選!【5000円以下】
夏の子連れディズニー持ち物リスト

保冷機能付き水筒(凍らせたペットボトルの飲み物も)
夏は飲み物をたくさん飲みますよね。
氷を入れた水筒は必須の持ち物。少し重くなりますが、保冷機能の付いた水筒にしましょう!
中身がなくなってもパーク内で飲み物を買い足して、水筒に入れれば冷たいまま飲み続けられますよ!

\ 氷が溶けにくいですよ /

また、凍らせたペットボトルの飲み物もおすすめ!さらに保冷剤代わりになるので、首の後ろやおでこに当てて、身体を冷やすのにも使ってくださいね!
加えて、多めに購入して保冷バッグに入れておけば、午後も冷たいまま飲めますよ!
保冷機能付きの水筒が重くて荷物が多くなるのが嫌な人は、ペットボトルのみでもいいでしょう!

飲み切ればペットボトルは捨てれるため、帰りに荷物が減っているのは嬉しいポイント!
パーク内では冷やしたペットボトルの飲み物は販売していますが、凍らせたものは販売していません。
前もって用意しておきましょう!
繰り返し使えるヒンヤリ暑さ対策グッズ
最近はさまざまな種類がある、ヒンヤリする暑さ対策グッズ。朝に保冷剤や凍ったペットボトルを持って行っても、すぐに溶けてしまうので、役立たない場合もあります。
ヒンヤリする暑さ対策グッズは「繰り返し使える」がポイントです。
例えば、冷却スプレーなら、何回も服の上から吹きかけられて涼めます。また、ベビーカーのシートに吹きかければ、熱いべビーカーもヒンヤリと冷たくなり、赤ちゃんも快適に!
\ 大きいタイプがおすすめ! /

また、ヒンヤリグッズは、冷却タオルがおすすめ。水に濡らして振るだけで繰り返し使えるのが魅力。
流行りのアイスリングより使い勝手もよく、冷たい時間も長く感じました!

日焼け対策グッズ
夏の日差しから身を守るためのグッズも必要です。
まずは定番ですが、帽子は必ず被り、夏の日差しから守るようにしましょう。
つばが広いもの、遮光効果があるもの、濡らして絞るだけで冷やすことができるタイプなど、たくさんの商品があります。

次に、サングラス。子どもは着けるのを嫌がる場合がありますが、着けてくれるようなら目を守るために着けましょう!
パーク内にも可愛いサングラスはたくさん販売していますが、時間やお金の節約のためにも前もって買っておくのがおすすめ!

次は日焼け止め。日焼け止め塗るのって面倒くさいですよね。
私も面倒くさくて自分でさえ塗らないこともしばしば・・・
ですが、塗るに越したことはないので、しっかり日焼け対策もしておきましょうね。
私は面倒臭がりなので、スプレータイプを使うことが多いですよ!

着替え・タオル
子供とお出かけで欠かせないのが着替えですよね。
何かと汚したり、夏は汗をかいたり、水遊びをしたりするので着替えは持っていくのがおすすめ。

夏のディズニーは、びしょ濡れスポットがあるためタオルも必須。濡れた体を拭くのに使いましょう。
また、フード付きタオルなら、日よけにも使えて便利ですよ!

保冷バッグと保冷剤
ディズニーは長時間遊ぶため、暑さ対策グッズやペットボトルの飲み物などがすぐにぬるくなってしまいます。
保冷バッグを用意しておけば長持ちするので、ぜひ持っていきたいアイテム。
保冷バックか・・・荷物多くなって嫌だな。と思った人もいるかもしれません。というか、私がそう思いました(笑)
そこで私が思ったのが、子ども用の荷物を入れるバック自体を保冷機能付きにすればいいんじゃない?!
飲み物や暑さ対策グッズだけではなく、着替えやおむつポーチも入れちゃいましょう!

オシャレでかわいい保冷バッグを荷物入れにして、スマホや携帯などの貴重品は小さめのショルダーバッグにするのがおすすめ!

塩分補給用お菓子
熱中症対策に塩分補給用のお菓子も持っていきましょう!
子どもも食べれそうな商品を選ぶのがおすすめです!

赤ちゃん連れ夏ディズニーの持ち物

小型扇風機(ハンディファン)
ハンディファンは夏の定番ですよね。
赤ちゃんや小さい子供を連れて行くときに便利なのが、ベビーカーに取り付けられるタイプです!
ハンディファンで風を送るだけでなく、冷却スプレーを服にかけてから使用すると、さらに効率よく身体を冷やすことができます!

ベビーカー用保冷シート
夏に心配なのがベビーカーに乗せている赤ちゃんですよね。
アスファルトから近いベビーカーは太陽の照り返しでかなり熱くなるので大人より注意が必要です。
そこで活躍するのがベビーカー用保冷シートです。
ベビーカーシートは保冷剤を入れるタイプなど様々な商品があります。ご自身にあった商品を探してみてくださいね!

着替え
赤ちゃんは何かと洋服を汚しがちなので、着替えの用意もしておきましょう。
幼児と同様に、薄手のロンパースやワンピースがおすすめ。
小さく丸めて持ち運びがしやすい洋服が便利です。

飲み物
まだミルクしか飲まない月齢の子も、水分補給のために麦茶や水を用意しておくのがおすすめです。
ミルクだけでは水分が足りなくなる恐れがあります。ミルク以外の飲み物も飲めるようにしておくと良いでしょう。

ディズニーの暑さ回避スポット

パーク内にでは暑さをしのげるスポットがありますので、そういったスポットに避難しながら、ディズニーを楽しんでくださいね!
暑さ回避スポットはこちらの3つです。
お土産屋さんやレストラン
ディズニーランドやディズニーシーにはたくさんのお土産屋さんやレストランがありますよね!
いつもは入らないようなお店に入ってみたら「こんなかわいいお土産があったの?!」なんて発見があるかもしれません!
たくさん遊びまわりたい気持ちもありますが、レストランなどで飲み物などを買って休憩するのも大切です。
子供の様子をよく見て、体調の変化に気づけるようにしておきましょう!
室内系のアトラクション
ディズニーランド、ディズニーシーにはたくさんのアトラクションがあります。
室内系のアトラクションもたくさんあるので暑い夏にこそ、たくさん楽しんでみてくださいね!
ディズニーびしょ濡れイベント、水遊びスポット

ディズニーランド、ディズニーシーでは、びしょ濡れイベントの他に、水遊びができるスポットがあるって知っていましたか?
子供たちは大喜び!夏にぴったりなスポットですよ!全身びしょ濡れになります!
まとめ
子連れ夏ディズニーの持ち物リストと暑さ回避スポットを紹介しました!
夏も安全にディズニーを楽しむために、しっかり対策をし、当日もお子さんの様子を気にかけてあげてくださいね!
おすすめ夏ディズニー、子供、赤ちゃんの服装のおすすめはコレ!家族でお揃いコーデも楽しもう!
また、東京ディズニーリゾート周辺の子連れにおすすめの安いホテルをまとめた記事もあるので、興味がある方はぜひ、読んでみてくださいね!