「4歳、5歳、6歳はもうベビーカー卒業?」
実はディズニーでは8時間以上歩く・待つ・抱っこされるが当たり前。
「疲れた…抱っこ…」のループで親子共にヘトヘトになる前に、本当に必要な移動手段を見極めませんか?
この記事では、後悔しないための選び方、経験談、図解比較をわかりやすく解説。
今日の決断が、あなたのディズニー体験を劇的に変えます!
40kgまで乗れる!安い軽いコンパクトバギー

【体験談】5歳でベビーカーやめたら、こんな後悔が…
- 朝10時:「もう歩けるし、いらないよね」とノリノリ入園
- 昼12時:「疲れた〜!抱っこ!」←人混み+暑さで機嫌最悪
- 夕方16時:ベンチで爆睡、パレードも見れずに退園…
私も「もう大きいし平気」と思っていた1人ですが、結局夫と交代で抱っこ+ヘトヘトの1日に。
「誰のためのディズニーだったんだろう」と落ち込んだ帰り道は今でも忘れられません。

実は、ディズニーランドやシーでは、5歳ごろの子どもがベビーカーに乗っているのは珍しくありません!変な目で見られることも少ないですよ!
【図解】ベビーカーはもう不要?YES/NO早見チャート

【比較表】4歳・5歳・6歳におすすめの「移動手段」4選
手段 | 向いている人 | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
ベビーカー | 荷物・体力不安な人 | 昼寝OK・荷物置きにもなる | 混雑時の操作に注意 |
軽量バギー | 電車移動・身軽派 | 持ち運び楽・折りたたみ可 | 荷物積めない/寝にくい |
バギーボード | 兄弟がいる場合 | 立ち乗りOK・楽しく移動 | 長時間は疲れる |
レンタル | 現地調達したい人 | 手ぶらで身軽に入園可能 | サイズ制限・要予約 |
【比較表】4歳・5歳・6歳におすすめの「移動手段」おすすめ商品
4歳・5歳・6歳におすすめのベビーカーと代わりアイテム
サイベックス リベル シーシェルベージュ

超コンパクトにたためるのが魅力!大人気ベビーカー
- 折りたたみ後は超小型に:航空機の頭上収納にも収まるサイズで、ママの手荷物になるほど軽量ですす。
- 13.7 lb(約6.2 kg)と軽量設計。混雑するパーク内でも軽快に扱えるバツグンの操作性。
- 背面リクライニング対応+大型キャノピーで子どもの快眠をしっかりサポート。
- 持ち運びが苦にならないデザイン:持ち手付きで電車・バス移動にも便利。
旅行や日常のおでかけで活躍。荷物控えめ&身軽にしたいファミリーにぴったりです!
ハウク・シテイーネオ3 Citi NeoIII

収納力バッチリ!荷物が多いママにおすすめ
- 耐荷重22 kg+収納バスケット3 kgで荷物も余裕。おむつ・おやつ・ペットボトルもすっきり収まります。
- 片手ワンタッチ折りたたみOK&重さ7.3 kgの軽量仕様 。
- リクライニング&フットレスト調整機能でお子さまの昼寝にも対応 。
- フロントスイベルホイール&ロック対応:狭いパーク内でもスムーズな操作性 。
- 5点式ハーネス+ブレーキ付きバンパーバーで安全性も◎
購入・レンタルどちらでも便利なベビーカー。荷物多め・旅行併用でも安心の高性能モデルです。
ベビートレンド B型 ベビーカー
簡易的なB型ベビーカーを選びたいならコレ!
- 耐荷重22 kgまで対応につき、4〜6歳の普段使いにも◎。
- 軽量設計&コンパクト折りたたみ仕様で、使わない時は自立収納可能。
- お手頃価格で、「とりあえずB型が欲しい」「サブとして使いたい」方に最適。
最低限の機能で価格重視、でも耐久性も欲しい方にうってつけ。気軽に使えるB型エントリーモデルです。
コンパクト バギー 耐荷重 40kg

耐荷重40kg!6歳も使えるポータブルベビーカー
コンパクトに持ち運べるポータブルベビーカーは、耐荷重30kgほどの商品が多いため、長く使えるのがうれしいポイント。
コンパクトなだけでなく、軽量で女性でも軽々持ち運べますよ。
一般的なベビーカーよりは座り心地は良くないものの、背もたれや日よけの付いた商品もあります。
また、使わない時間はコインロッカーに預けておくのもおすすめです。
ディズニーランドのコインロッカーのXXLサイズは約117×36×57のため、収まるサイズかを確認しましょう。
ベビーカーステップ
下に兄弟がいる子どもにおすすめ
下の兄弟がいて、ベビーカーを使っているならベビーカーステップを使うのがおすすめ。
使っているベビーカーに取り付けるだけなので手軽に使えます。
安全性を重視するなら、背もたれやベルトが付いた商品を選びましょう。
体重15kgまでならディズニーのレンタルベビーカーもおすすめ!
ディズニーでレンタルできるベビーカーは、15kgまでの子どもが利用できます。
4歳の平均体重が15kgほどなので、まだ使える体重ならレンタルがおすすめです。
昼寝の時間だけレンタルすれば、ベビーカーを使わないときが邪魔にならないですし、
一日レンタルしても、荷物置きとして重宝しますよ。
レンタル料金 | 1,000円(1日) |
タイプ | ・フード付きB型タイプのベビーカー(リクライニング機能付) ・サイズ:座幅28cm×座奥行20cm(小さなカゴ付) |
利用対象 | ・生後7カ月以上 ・身長100㎝以下かつ体重15kg以下 ・一人座りができる子ども |
ディズニーに持参できないベビーカーは?

- うしろから押すことができる
- タイヤのロックができる
- 自走しない、できない仕様にできる
ディズニーで禁止されているベビーカーは、アウトドアで人気のキャリーや、タイヤ付きキャリーケース、ポータブルベビーカー(タイヤのロックができないタイプ)。
ルールを守って安全にディズニーを楽しんでくださいね!
まとめ
今回は、ディズニーにおすすめのベビーカー代わりになるアイテムを紹介しました!
結論、4歳~6歳ならベビーカーをレンタルするか持参するのがおすすめ。
下の兄弟がいるならベビーカーステップを使って休憩させてあげましょう。
- 体重15kgまでならディズニーのレンタルベビーカー
- 安定感と荷物置きが欲しいなら20kgほどまで耐えられるベビーカー
- 下の兄弟がいるならベビーカーステップ
- コンパクトで軽量を重視するならポータブルベビーカー
当サイトではほかにも、子連れディズニーに関する情報を紹介しています!
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!