夏、川遊びに出かける方は多いんではないでしょうか?
初めての子連れ川遊び、何を持っていけばいいのか悩んでいませんか?
我が家も初めて川遊びへ行ったときは、
周りの子連れの人たちを見て、
「あれ持っていけばよかった。」
「あれ、いいなぁ。」
なんて思いながら周りの人たちをみていたような・・・笑
今は、子連れ川遊び常連の我が家が持って行っているものや、
これあったら便利!なものを紹介いたします^^
この記事を読んで、子連れで川遊びを、
安全に楽しく過ごしてくださいね!

・必要なグッズ
・遊びグッズ
・便利なグッズ
に分けて紹介いたしますよ♪
必要なグッズはコレ!

水着(ラッシュガード)
まずは、忘れる人はいないでしょう。
水着!最近は日焼け対策や、身体が冷えてしまうのを防止するために、
ラッシュガードを着ている子供たちも多いですね!
川は、転びやすかったり、石が多いので、怪我防止のためにも
ラッシュガードは便利ですよ!

ウォーターシューズ
サンダルは、ビーチサンダルのようなものではなく、
かかともあるような、脱げにくいサンダルにしましょう!
ウォーターシューズが特におすすめです!
川は石だらけ、裸足では歩けません。
苔で滑ったり、川の流れもあるので、大人でも歩くのが大変です。

ライフジャケット
浮き輪などでも対応可能ですが、
川遊びにはライフジャケットがベストです!
アクティブに遊ぶような年頃は着用することをおすすめします!
自然が相手です。何事も備えは必要です!
浮き輪などよりもライフジャケットの方が、
動きやすいので、子供も快適に川遊びを楽しめますよ♪

タオル
身体を拭くのにももちろん必要ですが、
身体が冷えた時などに羽織ることができたり、
着替えをするときに隠してくれるので、
ラップ型が便利ですよ!
着替え一式
着替え一式をくれぐれも忘れないように!!笑
行きは着替えの手間を省くために、水着を着ていきます!
帰り用の服は子供が着替えやすい服にしましょう!
女の子はワンピースが楽ですよ^^
プールバッグなどの濡れ物入れ
プールなどでも使うプールバッグはもちろん川でも活躍です!
家族だと荷物が多いので、大容量のものが嬉しいですね^^
もちろん、普通のビニール袋でもOK!
水筒
水分補給はとっても大切!
しっかり水分をとるようにしてくださいね!
救急セット
子供は怪我しやすいですよね。
コンパクトな救急セットがあるといざという時に便利なので、
車に入れておくというのもいいかもしれません!

こちらの商品には、ポイズンリムーバーという、
蜂やアブなどに刺されたときに使える、グッズも入っています!
日焼け止め
日焼け止めも忘れずに!
子供に使える低刺激のものを準備しておきましょう!
救急セットと同様に、車に常備しておくといいですね!
虫よけグッズ
虫よけグッズも忘れずに!
子供から大人まで使えるものが便利です!
こちらも車に常備しておきましょう!!!
遊びグッズでほしいのはコレ!

バケツ
川で魚などの生き物を採って遊ぶこともあります!
バケツがあると、よく観察できていいですよね^^
折りたたみバケツは他のアウトドアでもよく使うので、便利です!
水中覗きメガネ
顔を水につけなくても水の中が観察できる、
水中覗きメガネ!
大人が使っていても楽しいアイテムですね!!
魚とり網
小さな魚を取ったり、虫を捕まえたり。
網は必須です♪
長さを変えられるものが便利で重宝しますよ!
虫かご
捕まえた虫や魚を持ち帰りたい!
そんな時のために虫かごも持って行っておきましょう!
水鉄砲
ごっつい水鉄砲もいいですが、
こういったシンプルな水鉄砲もいいですよね!
あったら便利なグッズはコレ!

防水スマホケース
子供が遊んでいる姿をスマホで撮影するという方は多いですよね!
そんな時に、便利なのが、防水スマホケース!
首からかけられるので、落とす心配もありません!
レジャーシート
地面がごつごつしているので、
厚手のタイプのレジャーシートがオススメです!
川なので、防水のものが◎
ポップアップテント
夏はテントの中がとてつもなく熱くなるので、
日除けができて、風通しが良いものがオススメです!
簡易更衣室
海水浴などにも便利!
車を更衣室にできるアイテムです!
こちらは3枚使って簡易更衣室を作っていますよ!
設備が整っている川なら更衣室はありますが、
ないところもあります。
また、混雑していたりもするので、
そんな時は自分で用意しちゃおう~!
ポータブルシャワー
こちらも海水浴などにも便利!
ポータブルシャワーです!
電動のものもありますが、こちらはぶら下げるだけでOK!
いろいろなシーンで使えて便利ですね!
まとめ
今回は、子連れ川遊びの持ち物を紹介いたしました!
これらのグッズをもって、さぁ川遊びへGO!!!
楽しんできてくださいね♪
こんなに自分で用意するのは大変・・・
レジャー施設で、楽しみたい!!
そんな方は、アソビューのレジャー予約サイトがおススメ!