
こんにちは!ズボラ節約かぞく、ずっこです!
先日、メルカリが配送料の値上げを発表しましたね・・・
フリマアプリ歴10年以上の主婦が対策を考えました!
フリマアプリ利用歴10年以上。
ネットショップ運営会社に勤務経験あり。
子供3人、5人家族のズボラ節約ママ。
今回、メルカリで発表された内容はこちら
【6/16(木)より】メルカリ便の配送サービス利用料金を改定いたします
こちらの内容から、利用者が検討すべき対策を上げていきます!

招待コード【DHGKAB】
メルカリ配送料、どれくらい値上げするの?
まずは、今回(2022/6/16~)どのくらい値上げされるのか見ていきましょう。

まぁまぁな値上げですね…
これはちょっといろいろ検討した方がよさそう。
とりあえずできそうな対策を見てきましょう!
4つの案を出してみました!
参考にしてみてくださいね!
対策① 商品価格の見直し

まず実行できそうなのが、商品価格の見直し。
送料が上がった分の価格の値上げですね。
購入者側からすると、購買欲が下がってしまいますが、
元々そんなに売上金が残らない商品は、
送料が高くなることによって、
手元に残る売上金がマイナスになっては本末転倒。
とりあえずは、価格の見直しをしてみるのがよさそうですね!
対策② セット販売に変更

洋服などバラバラで売っているもの。
セットで売っても配送方法が変わらない物はセット販売にしてみましょう!
- ユニクロ キッズTシャツ 100㎝ 2枚セット
- 絵本 ○○シリーズ 3冊セット
セットにしてもおかしくない物。
同じブランド、同じサイズなど
セットでお得感が出るものにすると良いですね◎
「セットにしたらおかしいかな~」
という商品がある場合。
例えば、【ワンピースとピアス】
こんな時は…
おまけでピアスがつきます!
という商品ページにしてみましょう!

『おまけ』にすると
お得感が出て、
単品では買わない物でも
おまけならもらっておこうかな。
という気持ちになりますよね!
対策③ 配送方法の変更

今回の送料値上げは、
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便の
匿名発送ですよね。
匿名発送にこだわらない方は、
他の配送方法に変更を検討してみるのもいいですね!
宛先を書いたり、
郵便局に出向かなきゃいけなかったり、
不便な点はいくつかありますが、
送料を少しでも安くしたい方は
良く比べて、配送方法を見直してみましょう!
郵便局での使い勝手の良い配送方法と料金を紹介します!
郵便局発送のメルカリで使い勝手の良い配送方法と料金
普通郵便 全国一律84円~1350円
(※荷物の追跡や、紛失時の補償はありませんのでご注意ください)
重さで送料がかわります。しっかり確認しましょう。
https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html
クリックポスト 全国一律198円

家にプリンターがある方は、
クリックポストがオススメ。
ポスト投函で発送が簡単です!
配送料も安い!
https://www.post.japanpost.jp/service/clickpost/
レターパックライト 全国一律370円

レターパックプラス 全国一律520円

レターパックは専用の封筒を
郵便局や一部コンビニ(ローソンなど)
で購入して、ポスト投函発送。
※ポスト投函できない大きさは郵便局の窓口にて発送
https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
ゆうパックスマホ割 基本運賃から180円割引

宛名書き不要のゆうパックスマホアプリもありますよ!
配送先や、サイズによって送料が異なります。
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/sumahowari/
対策④ 他フリマサイトの利用
送料が上がることで、
他のフリマサイトを検討した方も
多いんではないでしょうか。
ペイペイフリマとラクマの
送料も見ていきましょう。

紹介コード【GATQ46】

今のところこのようにメルカリより安い価格となっています。
販売手数料も5%とメルカリの10%より
かなり魅力的。
ペイペイフリマの配送方法は
匿名発送のみなので、ご注意くださいね!

招待コード【i7ka3】



ラクマはヤマト配送が他2つより、高い印象。
販売手数料は6%でメルカリよりは安いが、
PayPayフリマより少し高い。

他2つのフリマアプリと比べると
送料や手数料が高いメルカリですが、
メルカリは利用者数が圧倒的に多いので、
一番売れやすいです!
まとめ
- 商品価格の見直しをしよう!
- セット販売をして送料の負担を抑えよう!
- 匿名発送以外の配送方法も検討しよう!
- 他のフリマアプリの利用を検討しよう!

今回の値上げ、正直、結構厳しいですよね。
そんな中でも、しっかり対策をして、
楽しく不用品販売しましょう~!
損だけはしないように気をつけましょうね!