
こんにちは、ズボラのずっこと申します!
ワーママの頑張らない暮らしを発信しています!
「毎月給料日前にはお金がない」
「あるだけお金を使ってしまう」
「目の前の誘惑に勝てない」
浪費癖を直したいのになかなか直らなくて悩んでいませんか?
私もそうでした。
コンビニがのスイーツやホットスナックが好き。
100均などのプチプラが好きで、
『安物買いの銭失い』になってしまう。
貯金したいのに、お金が残らない。何ならマイナス。
こんな浪費家でズボラな自分が本当に嫌になりました。
「浪費家を直したい。」
そんな私がこんな浪費家主婦から抜け出した方法を紹介いたします!
この記事を読んで、あなたも浪費家ギリギリ生活から抜け出しましょう!
家計簿アプリ

まずは、使っているお金の把握から。
浪費家の方は毎月何にいくら使っているか把握できていない人が多いと思います。
「まずは、家計簿をつけましょう!」
そんなこと言われても、とことんズボラな私には、
手書きの家計簿やレシートを読み取るアプリなどは面倒くさくて続きません。
ざっくりでいいんです。
そこで、私が使用しているのは、マネーフォワードミー(無料版)
現金はほぼ使わず、キャッシュレスで生活していれば、
自動で反映してくれるので本当に楽ちんです。
とりあえずは無料版で十分。

このアプリを使い始めて、
どれだけ使っているのかが把握できるようになりました。
お金の使い道の把握をすによって、
どこにお金を使いすぎているかがわかり、
節約のモチベーションにもつながります。
意外と削れるところがあるのが見つかりますよ!
先取り貯金(定期預金)

お金が足りなくなるのが怖くて、先取貯金ができなかった私。
「残ったお金を貯金しよう」
↑浪費家のあなた、これでは絶対貯金できません!これ今すぐやめてください。
絶対的に先取貯金です!
すぐ引き出せる口座では意味がありません。
先取貯金用の口座のキャッシュカードは財布に入れず、
お家で保管してください。
出来れば定期預金で。
私が始めたのは、楽天銀行の定期預金の積み立て購入。
毎月自動で積み立ててくれているので、お金をあるだけ使ってしまう人は絶対先取しましょう!
楽天銀行は毎月1000円から積立られますよ!
まずは、少額から初めて、少しずつ金額をあげていっても大丈夫!
「自分にも貯金ができた!」という、成功体験を積み重ねましょう!
きっと節約が楽しくなっていくはず!使うお金を設定する
コンビニに寄らない

みんな大好きコンビニ(少なくとも私は大好き。)
このコンビニが私にとって、一番の浪費でした。
保育園の送迎の途中にコンビニが…
コンビニのホットスナック、スイーツとか麺系のお弁当とか大好きなんです…
コンビニがあると、ついつい吸い寄せられる…
フリマアプリもフル活用している私は、コンビニ発送することと多々あります。
その度についでに買っちゃう…。
節約を始めるにあたって、コンビニに寄るのもやめました!
基本寄らない。
フリマ発送の時も買わない。発送のみ。
最初は、自分との葛藤…
(コンビニはいかない。コンビニはいかない。コンビニはいかない…)
頭の中で呪文のように唱えてコンビニの前を通り過ぎる。
何も買わなかったらその度に自分を褒める(笑)ついでにTwitterにも投稿。笑
最近はコンビニに行かないことにも慣れてきて、一番無駄な出費は抑えられています!
数ヶ月前の自分からは考えられない。
おまけに出産したばかりなので、ブクブク太り中。
コンビニ行かなくなったので、少し意識しただけで少しずつ痩せていっています!
固定費の見直し

固定費を下げるだけで自動的にお金が浮きます。
スマホのプラン見直しや、
水道、ガス、電気などの公共料金の基本料の見直し。
使っていないサブスクありませんか?
思い切って解約してみましょう!
貯金の目的(目標)を決める

ただ節約をして貯金をする。
それではモチベーションも上がらず、
節約が続きません。
まずは小さな目標から設定して、
貯金をしてみましょう!
「普段は行けないごはん屋さんに行く」
「いい家電を買う」
「旅行に行く」
なんでもいいんです。
短い期間でも達成できる目標を決めて
小さな成功体験をして、節約のモチベーションを上げましょう!
少しずつ目標を大きくしていって、
貯金額を増やしていきましょう!
最後に
以上、元浪費家、節約超初心者の私が勧める、
簡単節約方法でした!
こんなことなら、とりあえずできそうかも?
そう思っていただけるとと嬉しいです!
無理に全部頑張らなくてもいいです!
できそうなものから初めて少しずつ節約上手さんになっちゃいましょう!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!