
こんにちは、ずっこ(@zukkosan3)と申します
フリマアプリ歴10年以上の主婦です!
実家に子供のころ集めたポケモンカードなどの
トレーディングカードが大量に眠っている。
なんて人は私だけじゃないはず。
私の場合は旦那の実家に大量にあったトレーディングカードを
ヤフオクで売りました。
(ポケモンカードとマジック:ザ・ギャザリング)
トレーディングカード宅配買取
に買い取ってもらうのが一番手っ取り早いですが、
時間がある方や、少しでも高く売りたい人はヤフオクがオススメです。
トレカについて全く知識がない私でも
3万円もの売り上げが出せた方法を紹介させていただきます!
1枚5千円!なんてカードもあるんですよ!
びっくりですよね~
他の不用品販売でも使えるようなこともあるので、
是非参考にしてみてくださいね!
カードを仕分けていこう

効率よく進めていくにはまず、
高く売れやすいものを探していく作業から。
以下のように仕分けていきましょう
- 高く売れているもの
- 高くなくてもそこそこ売れているもの
- その他
とは言っても自分で集めてきたわけでもないカードを
どうのようにして、売れるものと判断するのか。
仕分け方法を解説していきます。
キラキラしてるカードを分ける
キラキラしているからって高いカードというわけではないけど
知識がない私からしたら、一つの目安になります。
ネットで調べる
ネットで調べれば、レア情報などがザクザク出てきます!
価格の相場もわかるので、必ず調べましょう。
『ポケモンカード 高価買取』
みたいな検索ワードでOK!
ヤフオクやメルカリで売れてるものを調べる
ヤフオクで落札されているものを調べていきましょう。
ヤフオクの検索画面で、
落札相場にチェックを入れると落札されたものを検索できます!

メルカリで調べる場合には、
絞り込みで販売状況の売り切れにチェックを入れて検索してみましょう!

この方法は、別の不用品販売の
相場を調べる時にも使える方法なので、
覚えておくと便利ですよ!
買った本人にアドバイスをもらう
買った本人にアドバイスをもらえる状況だとしたら、
絶対聞いておく方が楽に進みます!
本人が若いころに集めた物なので、
カードの細かいレア情報までは知らなくても
強いカードや弱いカードの判別はつきますよね?
出来ればすべてのカードを軽く見てもらい、
いいカードを仕分けてもらいましょう!
どんどん出品していこう

売れるとわかったものを見つけたら
どんどん出品していきましょう!
量が多かったので素早くどんどん出品していきましたよ!
ネット上で売っているものを参考に
とにかく何もわからないので、
出品作業も調べながらです!!
Googleの画像検索が便利
Googleアプリの画像検索、使ってますか?
出品の際にとても便利なので使ってみてくださいね^^

出品したいカードの画像を画像検索して
商品詳細を調べましょう!
商品名や商品説明を充実させるために、
ネットで調べた情報を入れていきましょう!
商品説明は丁寧に
商品の説明はできるだけ丁寧に詳しく書いていきます。
「知識がない」ということもしっかり明記すること。
- 先ほどのネットで調べた情報
- 自分が素人で詳しくない事
- 素人が長い期間自宅で保管していたこと
- 梱包も素人であること
細かく記載しておくことで、
しっかりした出品者であることをアピールします。
知識がないことも明記することにより、
カードの細かい情報を質問されなく済みます。
画像も綺麗に
やはりここでも鍵になってくるのが商品画像。
商品画像のポイントは他の不用品販売と同じ。
背景や明るさに気を付ける
背景は白または黒にして、
ライトや日光を使って明るく綺麗に撮影しましょう。
※布や画用紙、家にあるもので全然OK!
画像をよくするだけで、
売れ行きは断然よくなりますよ!
汚れなどがある場合には正直に
汚れなどは隠したりせず、
正直に画像に収めて説明を加えましょう。
オークション終了は休日の夜に
ヤフオクの特徴でもある、
オークション期間の設定。
オークション終了は土曜日もしくは日曜日の
22時頃に設定することが多かったです。
平日の通勤時間にお気に入り登録をしてもらい、
夜更かしできる休日に落札してもらうのを狙っていました。

価格はヤフオクで調べた金額で出してみましょう!
いい商品なら、勝手に価格が上がっていきます。
オークションの利点ですね!
落札されなければ、価格を下げて再出品すればいいだけ!
梱包はしっかり
一枚単位で売れるものは高価な商品が多いです。
1枚5000円なんてするものもあります。
梱包もしっかりしましょう!
こちらの方法がベターです。
- カードが折れないように、厚紙で挟む
- 防水になるようにビニールの袋に入れる
- 封筒などに入れて発送
高く売れない物や調べきれないものはまとめ売りにしよう

単品では売れないような安いカード、
複雑で調べきれない物は潔くまとめ売りをしましょう!
写真は分かりやすく
まとめ売りだからと言って
手を抜きすぎるのもよくありません。
どんなカードをセットにしているかわかるようにしましょう!
- 1枚目は全体の画像(量がどれくらいかわかりやすく)
- アップ画像
(全部ではなくてもいいが、できるだけどんなカードがあるかわかるように) - 汚れなどの画像
まとめ
今回は旦那の実家に眠っていたトレカの販売方法について紹介いたしました!
あなたの実家にもお宝が眠っているかも!
トレーディングカードでお小遣い稼ぎしてみてくださいね!
